
【小規模多機能ホームひばり】
〒892-0871 鹿児島市吉野町2042
介護保険事業者番号:4690100146
TEL:099-243-2341 FAX:099-295-7034
【小規模多機能ホームすばる】
〒892-0877 鹿児島市吉野三丁目9番2号
介護保険事業者番号:4690101045
TEL:099-295-3270 FAX:099-243-1155
【小規模多機能ホームひばり】
〒892-0871 鹿児島市吉野町2042
介護保険事業者番号:4690100146
TEL:099-243-2341 FAX:099-295-7034
【小規模多機能ホームすばる】
〒892-0877 鹿児島市吉野三丁目9番2号
介護保険事業者番号:4690101045
TEL:099-295-3270 FAX:099-243-1155
住み慣れたご自宅・ご地域で通い(デイサービス)を中心に、泊まり(ショートステイ)や利用者さまの体調や希望に合わせて、訪問(ホームヘルプ)、電話等による安否確認を365日24時間利用できるサービスです。
ご利用対象者
吉野町・大明丘・川上町・下田町(鹿児島市における生活圏域が吉野地区)にお住まいの方で、要介護1〜5の要介護認定を受けている方が対象です。
定員数
小規模多機能型居宅介護「サービス評価」
地域交流会
第1回「地域交流会」を開催しました。
5月16日(土)14:00〜15:30 吉野福祉館(地域の方約15名が参加)
【こいのぼり】
5月5日子供の日に合わせて、こいのぼりの貼り絵制作を行いました。
約1カ月の時間をかけて、折り紙を少しずつちぎっては貼って、ちぎっては貼っての細かく根気のいる作業を、繰り返し丁寧に取り組んでくださいました。
子供の日当日は、とてもにぎやかに楽しくレクレーションを行いました。童心に還ったようにはしゃいで盛り上がる様子が印象的でした。
最期はこいのぼりと金太郎と記念撮影を行い、にぎやかな端午の節句となりました。
【WBC応援】
WBCの期間中、日本が盛大に盛り上がる中、
ご利用者の皆さんもテレビにくぎ付けでした!
勝ち進むにつれ、応援に力が入っていきます。
準決勝戦、決勝戦と 手作り応援グッズで現地球場に負けない応援です!
W→わっぜかこっちゃ
B→ぼっけもんのしが
C→ちょっぺん、とったどぉーーーーー!
礼儀正しい日本の選手たちが 品位と誇りをもって
遠いアメリカでの試合で白球を追いかけている姿を見ると
息子や孫を見るような思いで、胸が熱くなるご利用者の皆さん
勝った瞬間は思わず涙してしまいます。
日本の選手たちにも、戦った外国選手の皆さんにも敬意を表して。
すばらしい試合を見せてくれてありがとう!
【ひな祭り】
桃の花もふっくら膨らむ弥生3月、
ひばりでもひな祭りを楽しみました。
ひな祭りに関するクイズで盛り上がり、
知識や雑学を深めながら桜もちと和菓子を堪能しました。
手作りの平額(ひらびたい)と十二単?を彷彿とさせる襟巻を着けて
お雛様になった気分で楽しく写真撮影もしましたよ!
子どもの時、ひな人形を見上げてワクワクした気持ちに戻ったように
賑やかで楽しい一日となりました。
住み慣れたご自宅(地域)で通い(デイサービス)を中心に、泊まり(ショートステイ)や、ご利用者様の体調や希望に合わせて、訪問(ホームヘルプ)、電話等による安否確認を365日24時間利用できるサービスです。
地域交流スペース
近所の方々にいつでも使っていただけるよう無料で開放しております。ちょっとした会食や習い事にどうぞ。
ご利用対象者
鹿児島市内における生活圏域か吉野地区にお住まいの方で
要介護1〜5の要介護認定を受けている方が対象です 。
定員数
小規模多機能型居宅介護「サービス評価」
【端午の節句】
5月5日こどもの日。懐かしい出来事などをお話しながら、皆様でこいのぼりを制作しました。息子様、娘様、お孫様ひ孫様、ご家族の幸福を願いながら作りました。菖蒲湯に浸かり、おやつの時間にちまきを頂き楽しい端午の節句を過ごしました。
【外出】
外出のご様子です。
お天気もよく、暖かい日に近くの公園まで桜を見に行きました。
お天気の都合で外に出られなかったご利用者様には、
すばる内で桜を見ていただきました。
【ひな祭り】
ひな祭りのご様子です。
3月3日桃の節句、ひな祭りのお祝いをしました。
お昼ご飯はちらし寿司、はまぐりのお吸い物を召し上がりました。
15時はひな人形を見ながら、桜餅と甘酒を召し上がりました。
桜餅の葉はご利用者様が乗せてくださりました。
「美味しいね」と春風感じる、穏やかな時間でした。
春和景明
もうすぐ春ですね。
登録している期間(1月につき)
介護度 | 介護保険利用料 | |
---|---|---|
同一建物に居住する者以外の者 に対して行う場合 |
同一建物に居住する者 に対して行う場合 |
|
要支援1 | ¥3,438 | ¥3,098 |
要支援2 | ¥6,948 | ¥6,260 |
要介護1 | ¥10,423 | ¥9,391 |
要介護2 | ¥15,318 | ¥13,802 |
要介護3 | ¥22,283 | ¥20,076 |
要介護4 | ¥24,593 | ¥22,158 |
要介護5 | ¥27,117 | ¥24,433 |
令和3年4月現在
その他
※個人が費用を負担すべきものは実費相当分を請求いたします。
※その他加算関係等、別途料金が必要な場合は、契約書に説明・同意の上、請求させていただきます。
※くわしくは、契約書・約款をご覧ください。